お子さんが小さいと、子供が絵本を破いてしまったり、かじってしまうのが気がかりで、なかなか図書館に行けないんですという声をよくお聞きします。
図書館の方は小さなお子さんが誤って破いてしまったりするのは仕方がないこと。そんなに気になさらないで、むしろ沢山の絵本を楽しんでほしいと願ってらっしゃいます。
図書館には本当にたくさんの絵本があります。
普段自分が選ばないような絵本を子供が面白そうに手に取ったり、園で先生に読んでもらった絵本を教えてくれたり、新しい発見もたくさんありますよ。
そして、読み聞かせの絵本選びに迷ったときも図書館は大活躍。
偶然見つけた、子供の頃母に読んでもらって大好きだった懐かしのあの絵本。
『マフィンおばさんのぱんや』
竹林 亜紀 (著), 河本 祥子(え)
こどものとも傑作集-福音館書店
パン屋さんの見習いアノダッテが、町中の人が食べられるように、夜にこっそり仕込んで焼いたパンが、おーきく、おーきく膨らんで…屋根裏まで飛び出してしまうというお話。美味しいパンの匂いがするような絵本は、我が家の男の子は気に入ってくれないかも?と思ったのですが、とっても面白かったようで毎日「もう1回読んで!」とお気に入りの一冊になりました。
自分の大好きだった絵本って、子供たちも好きになってくれることが多いものです。私も、懐かしさを感じつつ、我が子が喜んでくれるのを楽しみながら読んでいます。
皆さんも、何だか温かい感じが伝わってくる思い出のあの絵本を、図書館で見つけてみませんか?
(reina)