だいぶ冷え込んできましたね。
保育園では冬の感染症が流行し始めたなんて聞きました。
皆さんのご家族の体調はいかがですか?
季節が変わるとともに娘の服も半袖から長袖へ。
ハーフパンツから長ズボンへ。
娘が春先に長ズボンを履いていた時はまだハイハイだったので、長くても裾は折るだけだったのです。
動いている間に伸びてしまってもハイハイの動きに支障はなかったので。
それが歩くようになった今は裾を踏んで危ない危ない。
これは裾上げしなきゃいけないなと急いでまつり縫いをしています。
裾上げをして、ウエストのゴムが劣化しているものは入れ替えて…。
一時預かりに持っていくお着替えは名前を付けて…。
単純に服の入れ替えだけで終わらず、なんだかんだと忙しいです。
名前付けも…大切ですが面倒臭い作業ですよね。
我が家ではマスキングテープを利用して服の名前付けをしています。
意外なことに洗濯をしても丈夫。お下がりに回すときは剥がすだけ。
ループ状になっている洗濯表示のタグに写真のように貼り付けます。
テープの両端は内側へ。
(ループ状になっていないタグだと残念ながら剥がれてしまいます。)
マスキングテープは意外に水にも強いようで、コップやマグにも使えます。
中性洗剤で洗ってもなかなか取れません。
固いものに貼るときは角を丸くして貼るとさらに剥がれにくいです。
意外に丈夫ではあるのですが、それでもテープなので剥がれていないか時々確認してくださいね。
もっと知りたい方は「マスキングテープ」「名前付け」で検索してみてくださいね。
いろんな使い方が出てきて楽しいですよ♪
(tae)